弁当男子

キムチチャーハン。

YouTubeで以前観た韓国のお弁当がおいしそうだったので、チャレンジしてみました。 数年前までいろいろと韓国漬けの生活を送っていましたが、いまはすっかりご無沙汰。キムチチャーハンはたまに家でつくるのですが、お弁当となると、社員食堂ならともかく、…

めんたいマヨパスタ。

お寝坊な日には、いつものパスタソース。野菜不足のような気がしたので、冷凍のお惣菜も2品プラス。これで栄養が足りるのかはわからないけど。。。

しょうがごはんと焼きなす。

久しぶりに純和風。しょうがごはんに焼きなす、あと、卵焼き。たまにこういうお弁当をつくると、やりきった、という気持ちになります。

焼きそば。

ニラともやしのシンプルな焼きそば。

塩焼きそば。

もやしとニラとたまねぎを炒めて、いつものようにウエイパーを。和風のときは創味のつゆ、中華のときはウエイパー。どちらも鉄板ですが、ついつい頼りすぎちゃって味オンチになりそう。まあ、いまさら海原雄山をめざすつもりは全然ありませんけど。

からし明太子パスタ。

続・時間がないときの定番。たらこパスタは個人的にそれほど好きじゃないのに、なぜか無意識のうちに買ってしまっています。実はまだまだ在庫があったりして。。。

スパゲッティミートソース。

時間がないときの定番。

野菜炒め。

にんじんとキャベツ、申し訳程度の豚肉を焼肉のたれで炒めました。

ニラ玉。

シンプルなレシピですが、えびがあるだけでちょっとだけ豪華な気分。

めんたいマヨパスタ。

市販のキユーピーのパスタソース。マヨネーズ入りとあって少々油っぽいのですが、冷めてもつやつやしておいしく食べられる、という点ではお弁当向きかも。

えびもやし炒め。

何気にえびを扱うのははじめてです。えびともやしとキャベツをウエイパーでささっと炒めただけ。卵焼きをつくったのも結構久しぶり。

たらこパスタ。

いつもどおり、あえるだけのパスタソース。同じあえるパスタソースでも、もっといろいろと試してみたいのですが、職場で食べる、となると、案外お味に制約があります。ペペロンチーノとか、厳しいでしょうし。。。

きつね丼。

きつね丼、リベンジしてみました。即興で加えてみた大根おろしがなかなかの高ポイントも、お店で食べたものと何かが違う。クックパッドなどでレシピを見ていたら、砂糖を一切入れていなかったことが原因のような気が。好みの問題だから、別にいいのかな。

鶏のささみとなすのコチュジャン炒め。

以前につくった鶏のささみのタッカルビに近いのですが、淡白なささみに対して、味つけが薄めだったかも。

鶏肉のてりやき。

おつとめ品のミックス野菜を炒めて、さらに鶏肉のてりやき。野菜炒めだけで十分だったかも。 今日から新年度になり、いよいよ本決算。多少は残業が増えるけど、勉強のペースを意地でも守らなければ。

じゃがいもと舞茸のソテー。

たまには、白米中心のまともなお弁当も。じゃがいもが焦げていますが、お味はまあまあ。

焼きそば。

3日連続の麺類。生活が不規則になっていた証拠です。

きのこと鮭のパスタ。

最近、ネットへの依存を断つべく、極力パソコンに接する時間を減らすようにしています。こうして一週間分の活動を週末にまとめてアップするほうがいろいろとはかどるかも。 で、前日につづき、麺類。いつものトップバリュのパスタソースです。

塩焼きそば。

これにて、バックデート終了。 勉強の話は、まだまだ白紙ですが、たぶん別の場ですることになると思います。もしご興味がありましたら、プロフィールのところにあるメールアドレスまでご連絡を。

大根のステーキ。

大根を適当なサイズに切り、コンソメスープでじっくり煮こんでから、バターじょうゆで焼く。それだけの簡単レシピですが、このお味は大ヒット。

からし明太子パスタ。

数日前のパスタに極めてよく似ていますが、別のメーカーのソースです。こちらのほうがほんのちょっとお値段が高いだけあって、お味もしっかりしていました。

カジキマグロのてりやき。

下味がつけられた魚の切り身が50円だったので、試しに買ってみました。鮮度が落ちて、そのままでは売れないようなものなのかもしれませんが、ひとり暮らしの身にはこれで十分。

鮭のハラスごはんとおひたし。

なんとなく買ってみた鮭のハラスをごはんにまぜてみました。これだけでも味が十分に濃かったので、つけあわせはほうれん草と春菊のおひたし。彩りが極端ですね。

餃子弁当。

ちょっぴり肉食っぽく。餃子はもちろん市販のものです。

たらこパスタ。

パスタの出現頻度は、そのまま私のモチベーションをあらわしています。少々お疲れモード。

ほうれん草と卵の炒めもの。

非常に素朴なお弁当です。

スパゲッティナポリタン。

市販のソースをあえただけ。やっぱりナポリタンは炒めたほうがそれっぽくなりますね。

野菜とひき肉のグラタン風。

お弁当生活3日目のレシピ、リベンジしてみました。

きつね丼。

先週の土曜日に感銘を受けたきつね丼、まずは試作してみました。とっておきのとようけ茶屋の薄揚げは使わずに、市販の油揚げと春菊を創味のつゆだけで簡単に煮込みました。 お味見をしたら、ちょっと塩辛い。次につくるときは、水を増やすか、砂糖を入れるか…

きのこのパスタ。

ソースは、トップバリュの3種のきのこのパスタソースです。汁気が多いほうがお弁当向きですね。これまたひとつ勉強になりました。