2011-01-01から1年間の記事一覧

ご報告。

本試験は終わったのに、すっかりこちらのことを忘れておりました。試験はとりあえずは終わりました。 出来は満足できるものではありませんでしたが、いまさらどうこうすることもできないので、早速来年に向けての勉強をはじめています。まずは、今年の試験で…

おにぎり。

昨日同様、興味本位で買ってみた「CoCo壱番屋カレーふりかけ」を試してみました。こちらは正直イマイチ。

おにぎり。

丸美屋のふりかけで「豚しょうが焼き味」というのがあったので、興味本位で買ってみました。紛れもないしょうが焼きのお味。

ひじきおにぎり。

ひじきの煮物をごはんに混ぜておにぎりにしただけですが、これが美味しい! こんな手抜き料理ですが、今日で何気に弁当男子100日達成。今年のはじめにお弁当をつくりはじめたときは、正直ここまで続くとは思わなかった。。。

もやキムチーズ。

もやしとキムチ、とろけるチーズを重ねて、レンジでチン。ちょっとしたおつまみには最適ですが、意外にごはんとあわず、おまけにかなりのニオイ、と散々でした。

九条ねぎともやしのおかか炒め。

タイトルのとおり。九条ねぎが連日お安いのはなぜでしょうか。ピーク時の4分の1とか5分の1とか、そのぐらいのレベル。

ひき肉と野菜の炒めもの。

ひき肉ともやしと九条ねぎ。来週は定期健康診断があるので、しばらくは野菜中心でヘルシーに、と思ったのですが、ひき肉が予想外の分量でずいぶん肉々しくなってしまいました。最近、九条ねぎがやたら安いので重宝しています。

チヂミ。

韓国では、雨の日といえば、チヂミ。なぜそうなのかは韓国関係のブログなどをご参照いただくとして、チヂミです。薄力粉と卵とごま油、あとは適当な野菜を入れて炒めるだけで、簡単に韓国気分。おつまみにもよさそう。

白菜とツナの煮びたし。

ざく切りにした白菜とツナ缶を油ごと鍋に投入して、白菜の水分と創味のつゆでひたすら煮込む。それだけですが、これはなかなかのお味でした。

鮭とニラ玉。

冷凍庫の片隅に眠っていた塩鮭をとりだしてきました。いつ買ったのか全然思い出せないのですが、冷凍だから大丈夫、なはず。

おにぎり。

相当な手抜きです。しかも、冷凍のからあげという目いっぱいのジャンキーさ。

焼肉丼。

お弁当に肉を使うことはあまりないのですが、たまに無性に食べたくなることが。今日はまさにその日で、これまたイオンのできあいの肉を焼いて、ごはんに載せただけ。正直、お味はいまいちでした。焼肉はやっぱり専門店に限る。

鶏そぼろごはん。

この前の鶏そぼろごはんに、焼きなすとほうれん草のおひたしを追加。

ナスとチンゲン菜の中華炒め。 

昨日はセミナー参加のため午後休。なので、お弁当はお休みです。肝心のセミナーは、腹痛のため断念しちゃったのですが。。。 タイトルのとおり、ナスとチンゲン菜、ほんの気持ち程度の豚肉を炒めました。それ以上でもそれ以下でもなし。

鶏そぼろごはん。

鶏そぼろとれんこんの煮付けをごはんに混ぜました。これは美味しかった!

焼きそば。

いつもの焼きそばを、ベーコンとマヨネーズでちょっとだけがっつりめにアレンジ。いつも思うのですが、麺類はあつあつでナンボですね。

おにぎり。

昨日の残りのゆで卵に、冷凍のおそうざいとおにぎり。手抜きがパターン化してきました。

焼肉。

昨日の残りの焼肉に、創味のつゆに半日漬けたゆで卵とほうれん草。キャラ弁っぽいのはたまたまです。

焼肉。

肉を食べたい気分だったので、イオンで買ってきたできあいのカルビを焼きました。

冷凍食品の詰め合わせ。

冷凍のチャーハンに冷凍のおそうざい。いままでで一番の手抜きです。

おにぎり。

起きたのが普段出勤する時間の15分前だったんです。。。ちなみに、それでも始業時間の30分前。徒歩通勤バンザイ。

チャーハンと野菜炒め。

冷凍チャーハンをはじめて試してみました。セブンイレブンで買ってきた冷凍チャーハン。ラクをしたい、というよりは、興味本位から、なのですが、これはなかなかいいですね。時間が経つと油っぽくなるのがちょっと残念。

焼きうどん。

焼きうどん、といえば、実家では焼きそば同様にソースで炒めたものがそれでした。でも、世間一般では醤油が主流、なのかな。今回は、いつもお世話になっている創味のつゆで味つけしました。このつゆのハズレがない安定感はさすが。 さっき知ったのですが、焼…

野菜炒め。

半額となっていたおつとめ品の野菜ミックスを焼肉のたれで炒めました。独身サラリーマンの哀愁がただよいますが、これはこれで悪くないかも、と思ったり。

お好み焼き。

キャベツ、卵、薄力粉というシンプルな材料でつくったお好み焼き。おにぎり同様、こちらも人生初です。 思っていた以上にふっくらと焼けたのですが、なんだかスカスカなお味。やっぱりお好み焼き用の粉じゃないのとダメなのかな。

ほうれん草とニラ玉。

連休明け第一弾は、冷蔵庫の余りもの大集合です。おふくろの手抜き弁当的な雰囲気が拭いきれません。野菜たっぷりでおいしかったからいいんですけどね。

IFRS初度適用と開示事例。

連休2日目。ひたすら理論暗記に時間を費やしています。本試験までに完成させるのは最低ラインとして、あわよくば、6月のTACの全国公開模試、または7月の大原の全国統一模擬試験で戦えるレベルまで、と高めに目標を設定。予習予習復習予習、という感じでがん…

連休。

いよいよ連休スタートです。 谷間の2日は自動で有休が充当されるので、29日から5日まで7連休。6日も休めば?と先輩からあまい誘いをいただきましたが、それをすると社会復帰できなくなりそうなので、謹んで辞退。 7日間がっつり勉強、といいたいところですが…

おにぎり。

前日に派手にうたた寝をしてしまい、その影響で寝坊。いままでは寝坊イコールパスタ、でしたが、在庫がなくなったので、代わりにおにぎり単品。これ、ラップを捨てるだけでいいから片づけもいらないし、いいですね。。。

おにぎり。

手抜きをしたかった、のではなく、なんとなくおにぎりをつくってみたかったんです。実は、人生初の自作おにぎり。ずいぶん小さく見えますが、これでもいつものお弁当に入っているごはんと同じ分量です。 さすがにおにぎりだけでは、、、と思い、てきとーにつ…